サインポール

理容店でよく見かける赤、青、白のクルクル。名前はサインポールといいます。
基本のカラーは赤、青、白の3色ですが現在ではこの3色にとらわれず色んなカラーバリエーションがあります。当店のサインポールも外観とコンセプトイメージが合うように、
濃紺×白の2色でzef別注モデルとして作ってもらいました。

さてこの赤、青、白のサインポールですが、
赤=動脈
青=静脈
白=包帯
を表していると言う説があります。

12世紀のヨーロッパで当時の理容師が外科医を兼ねていました。(床屋外科)その名残で赤は動脈・青は静脈・白は包帯を表す色で使ったとの説です。

しかし!

血管に動脈と静脈の2種類があることが発見されたのは17世紀の事で、12世紀に血管を赤と青で分けて表示したと言う事は歴史上考えられない… 全国理容生活衛生同業組合連合会もこの説を支持していません!
実は確実な説がないんです!!

ですが今、最も有力な説で瀉血(しゃけつ)説があります。

当時、病気などの患者さんに対して悪い血を抜いて病気を治す(しゃけつ治療)がありました。 患部を切開して血を抜き取る際に患者に棒を握らせ、腕を固定し、その棒を伝って血が下の受け皿に落ちていくようにしていました。

術後に血のついた棒をそのままにしておくのは衛生上好ましくないとの事から、初めからその棒を赤け塗って使用するようになりました。
治療が終わった後、洗浄した、その赤い棒と傷口に巻いた白い包帯を店の軒先に干していた所、風に吹かれて白い包帯が赤い棒に、らせん状に巻きつきました。その模様が現在のサインポールの原形になったと言われています。
(当時貴重だった包帯を洗った後、赤い棒に45度の角度でストライプに干して乾かした。と言う説もあります)

そののち1700年代にフランスやイギリスで理容師と外科医が区別された際、理容師は青を外科医は赤・白にと定められ、理容店のサインポールは赤、青、白になったと言われています。

現在この、しゃけつ説が最も有力です!
とは言え理容師=外科医だったと言う事です!

和歌山県 和歌山市 森小手穂682-13 理容室

ネオバーバーゼフ

代表  岡本友希

073-463-5581

コメントを残す